1. HOME
  2. ご利用ガイド
  3. 玄関ドアのメーカーについて

ご利用ガイド

GUIDE

玄関ドアを扱うメーカーについて

三協アルミ・リクシル・YKK AP

アルミメーカー

三協アルミ

ドア・サッシ・エクステリア専門メーカー。ハウスメーカーやゼネコンの採用率がとても高く、ビルや公共施設などの耐久性・安全性が求められる重要な場面で数多く採用されている。

三協アルミ 公式サイト

三協アルミのリフォーム玄関ドア「ノバリス」

三協アルミの玄関ドア

リフォーム用玄関ドアを「SRカバー工法」として世に出した最初のメーカー。三協アルミのリフォーム用玄関ドア「ノバリス」はハウスメーカー(積水ハウス・へーベルハウス・セキスイハイム・住友林業・一条工務店・トヨタホーム等々)のリフォーム工事部門での採用率が非常に高い商材。三協アルミはドアやサッシの専売メーカーなので、品質・性能はハウスメーカーも認めるところです。

リクシル

INAX、新日軽、TOEX、サンウエーブ、トステムが合併してできた総合建材メーカー。ア・サッシ・エクステリア専門メーカー。トイレ・キッチン・外壁・窓・ドアなどをフルラインナップしており一般戸建て木造住宅に強い。

リクシル 公式サイト

リクシルの玄関ドア

リクシルのリフォーム用玄関ドア「リシェント」は。汎用性が高く木造住宅への設置部材が豊富で作業性が高いのが特徴。CM等一般消費者向け商品の認知度が高く、リフォームドアと言えば「リシェント」と言われるほど有名です。

YKK AP

ファスナーのYKKの子会社で、現在は樹脂(プラスチック)窓のNo,1メーカー。価格競争力に優れていて、パワービルダー・分譲住宅の採用率はとても高い。

YKK AP 公式サイト

YKK APの玄関ドア

最後発の商品で価格重視で設計されているリフォーム用ドア「ドアリモ」価格競争力がとても高く、量販店やリフォームショップでの採用率が非常に高い。木造住宅への設置を簡易に行える工夫が多く、幅広い施工店が対応できるリフォーム用ドアです。

リフォーム部門別シェア

鉄骨系・木造系のハウスメーカーによって、採用される玄関ドアメーカーのシェアに差があります。

玄関ドアのシェアについて

リフォーム部門別シェア

鉄骨系・木造系のハウスメーカーによって、採用される玄関ドアメーカーのシェアに差があります。

鉄骨系リフォーム部門シェア

木造系リフォーム部門シェア

鉄骨系ハウスメーカー住宅の玄関ドア交換

2025年4月よりリクシル・YKKAPも「玄関.JP」専用、新部材投入で施工可能に!
三協アルミ、リクシル、YKKAP、全てのメーカーで既存ドア「-47mm以下」を達成

※通常施工の場合

新設リフォームドアの幅について

各メーカーのリフォーム枠の太さ

YKK AP 20mm 左右で40mm
三協アルミ 22.5mm 左右で45mm
リクシル 23mm 左右で46mm

積水ハウスの既存ドア(セントレージ系、イズ系など)824mmに対して
783mm(マイナス40mm程度)での設置が可能です!!

YKK AP 783mm(マイナス40mm程度)
三協アルミ 778mm(マイナス45mm程度)
リクシル 777mm(マイナス47mm程度)

「玄関.JP」施工時の外部化粧カバー(額縁)のサイズ

積水ハウスの玄関ドア交換、額縁のサイズ

片開きドア、親子ドア、共に同一規格で施工が可能です!